皆さん!ちゃんと歯医者行ってますか?
「キィーン!ガリガリガリ!」という音が怖くてなるべく行きたくない場所ではありますが、1年に1~2度は検診に行かないと、僕のように「歯の半数が虫歯」とかいう悲惨な状況になり得るので注意しましょうね。
さらに言うと健康保険に入っているなら医療費の2割~3割の自己負担で済むので、病院は行きまくった方がお得です。
得というか行かないと保険料を払い続けているだけなので損ですよね。
僕はつい先日、歯医者さんの定期検診に行ってきました。
僕が通っている歯医者さんは基本的に予約制。
電話掛けるのって緊張するし面倒だしで、予約の電話を先延ばしにし続けていたら、タイミングよく(?)歯が痛みだして焦って予約の電話を掛けましたw
痛みが出始めないと行動できない、いつもどおりクズっぷりですわ。
まあ、それは置いといて、歯医者さんで治療を受ける時って仰向けになるじゃないですか。
その時に両手の位置ってどうしたらいいんだろう?
というのが今回のテーマです。
関係ないけど、手持ち無沙汰の足バージョンの言葉って何なんだろう。
足置き無沙汰・・・?
手を組んで体の上に置くor気を付けの様な姿勢
多くの人が、このどちらかじゃないのかなー?と思います。
僕は手を組んで体の上に置く派です。
安心安定のポジショニングなんですが、治療中になんとなく不安になったり、落ち着かない気持ちになったりするんですよね。
女医さんに口の中をいじいじされている時に、けしからん妄想をしていても手で隠せる利点もありますが。
そこで我が社は考えました。
患者さんが不安にならない画期的かつ革新的なサービスを!
イスの両サイドにスティック状のレバーを取り付ける
割と現実的な案。
イスというか診療台って言うんですかねアレ。
診療台の両サイドに握りやすい形状のレバーを取り付けます。
患者さんは治療中そのレバーを握って耐えるスタイル。
これでちょっとした痛みになら、瞬間的にレバーを強く握ることで気を紛らわせる事ができるはず。
レバーの先端にボタンを取り付けて、耐えられない時にはこちらを押してもらいます。
通称「無理ボタン」。
ボタンが押された時の力加減に応じて、痛みの具合を知らせることができます。
実際に使ってみた患者さんはこう語る「手を上げて痛みを知らせるってなんだか恥ずかしいじゃないですか。このレバーができてからさりげなく痛みを伝えられるようになって、我慢する必要がなくなりました。」
「これで出血の多い日も安心ですね」
と歯医者さんも思わずニッコリ。
オプションのゴーグルを付けることによって、レバーを操作してレースゲームやアクションゲームもプレイできちまうんだ!
顔にタオルを被せられると視界は狭いし、暗いしでちょっと怖いですよね。
そこで開発されたのがこのゴーグル。
まだ小さなお子さんや、ご年配の方にも「車でコンビニにアクセル全開で突っ込むのが楽しい」と好評なんですよ。
女性に手を握ってもらう(もしくはオッサン)
スキル不要で雇用も増やせる超現実的案。
受付で好みの女性(男性)を指名して、治療中に手を握ってもらえる。
幼女からムキムキマッチョマンまで、多くの患者さんが満足できる形態となっております。
従来、治療中「孤独なもの」「自分との戦い」とされていた。
そんな大前提を覆した新サービス。
治療が終わった時に、目をゆっくり開けながら「・・・ここは?」と言うと「○○くん!もう!心配したんだからね(な)!」と茶番に付き合ってくれるオプションも。
手を握ることによって得られる安心感、鎮痛作用は疑う余地もありません。
デートの時だけでなく、出産時や、赤ちゃんをあやす時にも手や指を握ったりしますよね。
そう考えると、むしろなぜこのサービスが歯医者さんに用意されていないのかが分からないレベル。
自分が痛みに耐えて頑張ってる時に、好みのタイプの人が側で手をぎゅっとしてくれる場面を想像してみてください。
ね?(説明放棄)
今日のまとめ
ネタ記事を書いていると思ったら手を握ることによって得られるメリットが書かれた記事が続々と出てきて困惑してしまったでござるの巻。
僕も好きな人と手をつないで見たいですね(遠い目をしながら
手を握るメリットが分かったところで、それができない人間はいったいどうしたら・・!?
世の中知らない方がいい事もあるって言うけど、こういうことなのかもしれませんね(強引な締め
「知りたくなかった!こんな気持ち!」状態。
あと「歯医者」を「さん」づけで呼んでいる自分に気づいて、なんとなく恥ずかしくなったけどそのままにしておきます。
眼科さんとか皮膚科さんとは絶対言わないのに歯医者さんは歯医者さんなんだよなあ・・・。
ふしぎ。
あれかな?サザエさん的な?
そもそもサザエさんってみんなから呼び捨てにされてない?
さん付けしてるのってタイトルとオープニングの歌詞と次回予告くらいなのでは!
サザエさんの「さん」は一体どこからきたのか・・・
コメント