ゲーム中暇になることってみなさんありますよね。
ゲームしてるのに暇ってなんだよって思うかもしれませんが、僕のやってるゲームは結構暇な時間があるんです。
今回はそんな手持ちぶさたな時に使えるおもちゃを紹介します。
ゲーム中に暇な瞬間とは
例えば、僕のやっているドラゴンクエストライバルズというカードゲームでは、相手のターンにこちらができることが無いので、ただ画面を見ているだけになります。
もちろん難しい局面だと、次の自分のターンにやることを考えてるんですけど、序盤は出せるカードも少ないのでほとんど考えるまでもなく、とりあえず出せるカードを出していく展開になります。
他のソシャゲも、全体的にゲームがある程度自動で動くと思うので、意外と暇な時間ってあるんと思うんですよ。
ソシャゲじゃなくてもps4やSwitchだとロードや移動時間に空いた時間がどうしても出来てしまうので、そういう人におすすめします。
ハンドスピナー
今更感が強いですが、ハンドスピナーです。
今手元にあるのはこの2つです。
本当はもう1つあったのですが、母親が欲しがってたのでプレゼントしました。
いわゆる「蛇口」や「水道」タイプと呼ばれる6枚羽がついたハンドスピナーでした。僕が初めて購入したハンドスピナーでもありました。
最初に触った時はよく回るし(2分程度)、重量感もあって満足していたのですが、500円のハンドスピナーだったので、これより高いやつはどんだけ回るんだよ。
という興味が出てきて、追加で購入しました。
弾丸型
この銃のシリンダーを模したハンドスピナーは、完全に見た目に惹かれて買いました。男のロマンですよねこれ。弾も着脱可能!
回すとこんな感じ。指一本で支えるには結構重たいです。
円形なので安定感があって、指でつまんで勢いよく回すと6~7分程度回ってくれます。
これには思わず僕もにっこり。
欠点は羽が付いてるスピナーと比べて回転中の遠心力を楽しみにくいことでしょうか。
存在感のあるスピナーが欲しい方にオススメ。
キューブ型ハンドスピナー
これも完全見た目性能で買いました。
立方体が回転するってかっこよくないですか?
エヴァの使徒に出てきそうな感じ。
回転時間は約2分。美しいから仕方ない。
花の命は短いって言いますしね。
従来のハンドスピナーとは違い、回転中は安定する面がないので、
必ず写真のように手でもって回すことになります。
指に乗せて回転させるのはたぶん無理ですね。
これは赤一色ですが、虹色の商品にした方が見た目でもっと楽しめたかもしれません。
フィジェットキューブ
立方体の5面に色々なスイッチがついてるおもちゃ。
もう1面は自立するためにただ凹みがあるだけ。
凹みに親指をすりすりするのもなんとなく気持ちいです。
このトグル式のスイッチがお気に入りです。
他には、ターンテーブルのように延々回せる面や、ゲームのスティックのような突起がついた面があります。
商品が届いた時は小さいなあと思ったんですけど、片手でカチカチするにはちょうど良かった気もします。
個体差かもしれませんが、途中でひっかかるような感覚のあるスイッチもあるのが玉に瑕。
無限キューブ
立方体が8つ繋がり、1つのキューブになっているおもちゃです。
一定の方向に折り曲げることができ、何度か曲げ曲げしていると、元の立方体に戻ります。そしてまた曲げ曲げ・・・
フィジェットトイの中で一番気に入ってます。
なんと言っても片手で遊べるのと、その名の通りずっとカチャカチャできるのが良いですね。
開いて・・・
折り曲げて・・・
最初に戻る・・・
色々買って分かったんですけどハンドスピナーって回してる間が暇なんですよね。基本的には一度回したらあとは見てるだけ。
加速させることはできるんですけど、僕のようなヌルスピナーには指が引っかかって思い通りにいかなったりします。
もちろん回ってるのはキレイなんですけど、その間に何か作業したくなることもあるんですよ。
フィジェットキューブも片手で遊べるので条件を満たしているのですが、少し単調過ぎますね。
その点無限キューブは一連の動作の中に色々な手の動作を要求されるので飽きにくい。
僕が購入したのは安価なプラスチック製なのでカチャカチャ音がしすぎるのが欠点かもしれません。
アルミ製の物も近々買ってみようか悩み中です。
それくらい気に入ってます。
ネオキューブ
大分昔に買ったのを思い出して引っ張り出してきました。
球体のマグネットが240個くらいが集合したおもちゃ。
磁力でちぎったり、つなげたりして、色んな形を作れます。
確か、購入時は立方体の形で箱か袋に収まっていたのですが、戻し方を忘れてしまいました。
しかし、遊ぶ時は結局バラバラにするのであまり関係ありません。
今思えばフェジェットトイの火付け役だったかもしれませんね。
僕の使ってるデスクは磁石に反応するようで、当時はかなりハマってましたが、近年のハンドスピナーや無限キューブと比べると自由度が高すぎて、ゲーム中の暇つぶしには向いてませんね。
両手が塞がって頭も使ってしまいますから。
強力な磁石なのでくれぐれも電子機器に近づけすぎないようにしましょう。
今日のまとめ
ハンドスピナーは見た目を楽しむもの
手持ちぶさた解消目当てにオススメは無限キューブ
以上、また何か買ったらレビューします。
ありがとうございました。
コメント
弾丸型とキューブ型のスピナー格好良いですね!
ネオキューブで顔書いてるの可愛いです😄
フィジェット初心者さん
コメントありがとうございます
流行りが終わる直前はいろんな形のスピナーが出てておもしろかったですねw
またこういうオモチャが流行ってほしいです