2017年見たアニメを自分の中でランキング化してみました。
良かったと思う順に並べたので、上にある程評価が高い作品です。
見れてない作品も多いので、「あれが無い、コレが無い」もあると思いますがご了承ください。
それでは見ていきましょう。
宝石の国
ただの神アニメ。
ここ数年見たアニメの中でも1番ハマりました。
宝石を擬人化した作品で、主人公のフォスフォフィライト君(言いづらい)は何の取り柄もない子だったんだけど、とある事がきっかけで自分を取り巻く仲間や世界に疑問を持っていく。
何もできないなりに努力して成長していく過程が最高なんですわ。
「帰ってきたドラえもん」見てる気分になる。
笑えるし泣けるしかわいいしかっこいいし華麗で綺麗で頭がおかしくなる。
大正義ダイヤモンドさんに震えよ。
宝石たちに性別はないらしいので百合ではない。
鏡面の波
作詞・作曲・編曲 – 照井順政 / 歌 – YURiKA
宝石の国の曲はOP、EDどちらも透き通るような美しさがある。
それが作品とマッチしていてとてもよい。
落ち着いた曲調だけどサビはしっかり盛り上がってOPとして仕事してる。
煌めく浜辺
作詞・作曲・編曲 – 鈴木慶一 / 歌 – 大原ゆい子
しっとり系ED。
歌は「からかい上手の高木さん」のOP「言わないけどね。」と同じ大原ゆい子氏。
声よし曲よし雰囲気よし。
OPとED含めて「宝石の国」なんだよなあ・・・。
けものフレンズ
当時僕
1話→やべぇアニメが始まった・・・一言で表すと「無」
2話→そこらへんのクソアニメレベルになったか?
3話→実は普通におもしろいのでは?
4話以降→いい・・・
2017年を代表するアニメなのでとりあえず3話まで見て欲しい。
冒険をしながら色んな経験をして成長していく王道ストーリーだから子供から大人まで楽しめる神アニメ。
日曜の朝8時くらいにやってそうな内容レベル。
百合ではないのだ。
ようこそジャパリパークへ
作詞・作曲・編曲 – 大石昌良 / 歌 – どうぶつビスケッツ[アライグマ(小野早稀)、サーバル(尾崎由香)、フェネック(本宮佳奈)]×PPP[イワトビペンギン(相羽あいな)、フンボルトペンギン(築田行子)、ロイヤルペンギン(佐々木未来)、コウテイペンギン(根本流風)、ジェンツーペンギン(田村響華)]
「ドッタンバッタン」「ケモノはいてものけものはいない」とかいうパワーワードを生み出してくれた神曲。
ヒットソングには売れる理由があるんだよなあ。
フレンズたちが楽しそうに歌ってる感じがすごくいい。
ぼくのフレンド
作詞・作曲・歌 – みゆはん / 編曲 – R_Men_Soul
この曲の前奏が流れると毎週「え?もう終わり?人生おわた・・・」ってなってた。
入りとサビの徐々に盛り上がっていく感じのメロディー好き。
とびきり明るいOPとしんみりするEDがセットで「けもフレ」なんだよなあ・・・。
魔法陣グルグル
3度目のアニメ化を果たしたギャグアドベンチャー。
24話で原作全16巻分の内容をアニメ化したので原作厨(僕含む)から多少の批難があったが、終わってみればやっぱり面白かった。
ソードマスターヤマトかな?ってくらいの端折りっぷりを見せてくれる神アニメ。
魔王を倒すという目標があって、ちゃんと冒険してるだけで評価が高い。
ククリのかわいさは異常。
全身黒のローブであのポテンシャルよ。
ある意味百合。
Trip Trip Trip
作詞 – ぽん / 作曲・編曲 – 小島英也 / 歌 – ORESAMA
アリスと蔵六のOPと同じORESAMAの曲、買い。
曲調やら声やらしゅきぃ・・・。
ちょっとレトロな感じがグルグルとマッチしている気がする。
OPキタキタ踊りをするアニメは名作。
流星ダンスフロア
作詞 – ぽん / 作曲 – 小島英也 / 編曲 – 小島英也、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND / 歌 – ORESAMA
ORESAMA、買い。
Trip Trip Tripが良かったからOP変わらないで欲しかったけど、こっちもありあり。
2018年夏アニメ「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」のEDもORESAMAのようなので期待。
Round&Round&Round
作詞・作曲・編曲 – TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND / 歌 – TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.ボンジュール鈴木
脳を孕ませてくるボンジュール鈴木氏の声がいいぞ。
何を言ってるかギリギリ聞き取れたり取れなかったりするのがいい感じに脳をトリップさせてくれる。
Magical Circle
作詞・作曲・編曲 – TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND / 歌 – TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.中川翔子
「Round&Round&Round」のが好きだけど結構いい。
EDの映像がかわいすぎてつらい。
グルグルの曲調べてたら分かったけど、作曲のTECHNOBOYSが超有能なのかもしれない。
「Trip Trip Trip」以外の全ての曲に関わっている。
Wind Climbing 〜風にあそばれて〜
作詞・作曲 – 奥井亜紀 / 編曲 – TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND / 歌 – TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.奥井亜紀
アニメ第1作目の魔法陣グルグルのEDなんだけど、今作の最終話で流れてグルグルファンを思わずニヤリとさせた名曲。
誕生日の何がめでたいのか未だに僕は分かりません。
つらい。
小林さんちのメイドラゴン
「涼宮ハルヒの憂鬱」や「けいおん!」でお馴染みの京都アニメーション制作作品。
普通のOLしてた小林さんの家にドラゴンのトールが居候する日常アニメ。
一言で表すと鶴の恩返しのドラゴンバージョン。
小林さんが常識人っぽいのが良い。
あとトールとカンナカムイがかわいい。
マジやばくね。
かわいいだけじゃなくて小林さんの同僚の滝谷真とファフニールの男コンビがいい味出してる。
言葉は少ないけどお互い通じ合ってる感じ。
キャラクター名から分かる通りもちろん神アニメ。
百合アニメだと思うけどおねショタ、メイド、ドラゴン、ロリ、巨乳貧乳、メガネ、おでことかで属性過多でもう良くわからない。
青空のラプソディ
作詞 – 林英樹 / 作曲 – 佐藤純一 / 編曲・歌 – fhána
トールの角からトールが生えてきてそのトールの角からトールが生えるくるとこ好き。
よく見たらめっちゃ気持ち悪いけど。
MVがyoutubeで2000万回再生されててびびった。
MVみたいなメイド服を小林さんが見たらなんて言うんだろう。
僕的にはスカートが短すぎてつらい。
そもそもメイド服なのかどうか分からねえ。
イシュカン・コミュニケーション
作詞 – 松井洋平 / 作曲 – 佐藤純一 / 編曲 – rionos / 歌 – ちょろゴンず[トール(桑原由気)、カンナ(長縄まりあ)、エルマ(高田憂希)、ルコア(高橋未奈美)]
EDでキャラが踊るアニメは名作。
一週間と異種間をかけた徳の高いダジャレ。
「過去も未来も関係ない、連続した今という瞬間が未来になる」大体そんな感じ。
フレームアームズ・ガール
コトブキヤの商品催促アニメ。
フレームアームズというプラモの女体化作品で、略称はFAG。
フルアーマーガンダムではない。
手のひらサイズのFAGと普通の女子高生「源内あお」の一風変わった日常神アニメ。
多種多様なFAGがいるんですけど、中でもバーゼラルドちゃんがめちゃくちゃかわいい!
見た目は幼いんですけどバニースーツ着てヒール履いてるんですよ!
そのアンバランスな感じがとてもいい。
声もかわいい。
なお性格は終わってる模様。
何故かキスシーンがあるので百合認定。
なくても余裕で百合だと思う。
Tiny Tiny
作詞 – 坂井竜二 / 作曲・編曲 – 神前暁 / 歌 – 村川梨衣
なんか惜しいOP。
あとひと味なにかパンチが足りない気がする。
個人的にはイントロやらサビのメロディ好きなんだけど、イマイチ評価されてなさそうなのはそのへんの理由だと思う。
FULLSCRATCH LOVE
作詞 – 三重野瞳 / 作曲・編曲 – 広川恵一
FAGと言ったらこっちの曲のイメージの方が強い。
デフォルメFAGたちがかわいい。
イェス!イェス!のところで画面端からぴょんぴょん出てくるのがかわいい。
よく聞くと歌詞も内容に則して良きかな。
亜人ちゃんは語りたい
亜人(ヴァンパイアやデュラハン等の人型の怪物)と人間が共存する世界。
ヒロイン(表紙)のヴァンパイアの小鳥遊ひかりちゃんがかっこかわいい。
主人公は亜人に理解のある教師の高橋鉄男。
ヒロインに負けず劣らず高橋先生が主人公力が高いのが高ポイント。
中学生日記をアニメにしたらこんな感じかもしれないという神アニメ。
中学生日記が分からないならさやわか三組でも虹色定期便でもいいぞ!
だめだ、若い世代のNHK教育の道徳番組が分からない・・・。
やや百合だと思う。
オリジナル。
作詞 – 岡田麿里 / 作曲・編曲 – ミト(クラムボン) / 歌 – TrySail
作品と歌詞がマッチしていていいと思いました(小学生並みの感想
曲調もいい意味で古臭い。
ひかりちゃんがマントばさばさするとこ好き。
フェアリーテイル
作詞・作曲・編曲 – すこっぷ / 歌 – 三月のパンタシア
浄化ED。
全体を通して優しい雰囲気でまとまっていると思わせてくれるのはこのEDのおかげだと思う。
三月のパンタシアは亜人ちゃんは語りたいで知りました。
他にもすごくキレイで癒やされる音楽を多く作っているので興味を持った人は調べて見て欲しい。
いぬやしき
おっさん(犬屋敷)が頑張って地球救っちゃう神アニメ。
割とグロいシーンがあったり反社会的な野郎(獅子神)が出てきて引く人もいるかもしれない。
でも個人的にはおっさんが頑張るってだけで見ない手はないと思う。
ただ最後に水が原因で雑魚化するのはちょっと頂けない。
アンパンマンだったらジャムおじさんがいるけど、おっさんは孤独だったから仕方ないか・・・。
百合を期待する方がどこかおかしい。
My Hero
作詞 – Kamikaze Boy, Jean-Ken Johhny / 作曲 – Kamikaze Boy / 編曲 – MAN WITH A MISSION, Kohsuke Oshima / 歌 – MAN WITH A MISSION
曲自体は好きなんだけど基本何言ってるかわかんねえし、映像も意味分からなくて笑う。
ただ、タイトルから察するにおっさん=Heroなのは間違いない
愛を教えてくれた君へ
作詞 – 内田旭彦、森彩乃 / 作曲 – 内田旭彦 / 編曲 – 岸利至、クアイフ / 歌 – クアイフ
いぬやしきのEDに相応しい切ない曲。
おっさんがOPだからこっちはたぶん獅子神ことを歌ってる。
ワンパンマンのED「星より先に見つけてあげる」を思い出す。
作品の内容的にもなんとなく似てる・・・かもしれない。
プリンセス・プリンシパル
オサレアクションスパイアニメ。
涼宮ハルヒの憂鬱形式で各話がバラバラな順番で放送されたけど基本1話完結なので問題なし。
とりあえずアクションシーンがすっごい動いてすごい(語彙力
映画かな?ってくらい動くよ!
デジモンtri.の8倍動く。
あとは主人公のアンジェとプリンセスの関係が尊い神アニメ。
最終話は「それでいいんか?」って感じだけどそこまでは面白かったからセーフ。
もちろん百合アニメ
The Other Side of the Wall
作詞 – Konnie Aoki / 作曲・編曲 – 高橋諒 / Created by Void_Chords feat.MARU
何を言っているかは分からないけどかっこいいしオサレだからいいんだ。
声も楽器の一部だよ派なので聞いたときの印象が全て。
A Page of My Story
作詞 – Konnie Aoki / 作曲・編曲 – 高橋諒 / 歌 – アンジェ(今村彩夏)、プリンセス(関根明良)、ドロシー(大地葉)、ベアトリス(影山灯)、ちせ(古木のぞみ)
狼と香辛料のEDの「リンゴ日和 ~The Wolf Whistling Song」と聞き分けできない腐れ野郎、他にいますかっていねーか、はは。
本編の内容とは打って変わって、この平和感がたまらない。
エロマンガ先生
究極的にかわいいだけを煮詰めたハーレムアニメ。
シナリオ?心理描写?細けえこたあいいんだよ!
僕は山田エルフ先生派です。
作り手から「萌え豚はこういうのがええんやろ?w」感が伝わってくる神アニメ。
実際「こういうのでいいんだよ」という人もたくさんいるから正解なんだと思う。
もしかしたら百合。
ヒトリゴト
作詞 – ケリー / 作曲・編曲 – 野村陽一郎 / 歌 – ClariS
ClariSいいよねー買い。
OPで踊るアニメは名作。
普通に曲のクオリティが高くて特に言うことがない
adrenaline!!!
作詞・作曲・編曲 – 中野領太 / 歌 – TrySail
ED感は全く無いけど名曲。
EDで踊るアニメも名作。
紗霧がかわいいから一度は見ないと損する。
この素晴らしい世界に祝福を! 2
タイトルからおわかりのように「この素晴らしい世界に祝福を! 」の続編である。
一期と比べて作画崩壊って騒がれてたけど、僕はこのすばだからあまり気にならなかった。
このすばの魅力は主人公のカズマ君がクズなところと、女神アクアがダメなところ。
前者はクズマ、後者は駄女神と呼ばれている。
お供に中二病の魔法使いめぐみんと、ドMクルセイダーのダクネスとやばい奴らばかり。
いわゆる「異世界モノ」と呼ばれるジャンルだが、異世界に転生しても無双しないどころか割と底辺な生活を送っているところに好感を覚える。
良くも悪くも下らないのがこのすば。
女神が出るので当然神アニメ。
残念ながら百合ではない。
TOMORROW
作詞 – 桜アス恵 / 作曲・編曲 – 岡野裕次郎 / 歌 – Machico
ウマ娘のトウカイテイオーの中の人が歌ってると知って驚愕。
OPのキャラクターがぐにゃぐにゃ踊ってるところが、あずまんが大王の「空耳ケーキ」っぽくて好き。
曲としては冒険するアニメOPのテンプレって感じ(褒め言葉
本編であんまり冒険しないけど。
おうちに帰りたい
作詞・作曲・編曲 – 佐藤良成 / 歌 – アクア(雨宮天)、めぐみん(高橋李依)、ダクネス(茅野愛衣)
OPとのギャップがとってもいいのがこのすば。
歌詞と曲調がめちゃくちゃ庶民的で童謡みたいな雰囲気を持ってる。
夕方5時くらいに聞くと染みる。
あいまいみー 〜Surgical Friends〜
初めて見た「あいまいみー」シリーズ第3弾。
クソサブカルアニメでお馴染みのポプテピピックと同じ竹書房が運営する「まんがライフWIN」で連載中。
「FXで有り金全部溶かした人の顔」が見たい人は1期を見よう。
ストーリー物ではないのでどこから見ても問題ないけど、この作品を理解できるかは別問題。
ショートアニメなので気がついたら終わってる神アニメ。
dアニメだと全話まとめて1話として扱われてておもしろい。
百合ではないと思う。
全員集合、あいまいみー!!!
作詞 – 森永桐子 / 作曲・編曲 – 羽鳥風画 / ギター演奏 – マーティ・フリードマン / 歌 – 愛(大坪由佳)、麻衣(内田彩)、ミイ(内田真礼)
ドット絵をOPで動かす作品しゅきぃ・・・。
サビ?が良いよね。どこからサビなのか知らんけど。
こ↑え↓を↑高く↑叫↑べ↓
クズの本懐
何故か毎回のようにベッドシーンがある神アニメ。
てっきり主人公がクズなのかと思ったら先生がクズだったというオチ。
僕に言わせれば学校行ったり仕事したりしている時点でクズ度は低い。
誰かを不幸にしてもその一方で報われている人がいるのならクズではない気がする。
まずは無職になって人との接触をほぼ全て切ってからクズを哲学して欲しい。
女子高生って時点でブランドだからね。
中卒無職の物語だったらなあ・・・。
本編の内容は「うわー・・・」「やめとけやめとけ」って思いながら見続けてしまう昼ドラみたいな感じ。
昼ドラみたことないけど。
実はガチ百合アニメ。
百合娘が一番素直とかいう壊れた世界観。
嘘の火花
作詞・作曲・編曲 – 谷口尚久 / 歌 – 96猫
歌い手()に拒否反応が出る人もいるけど、僕は曲としてのクオリティが高ければ文句はない。
まあこの曲で一番好きな部分はイントロだけど。
時点でサビ。
フルよりTVサイズの方がちょうどいい感じある。
平行線
作詞・作曲・歌 – さユり / 編曲 – カワイヒデヒロ
初めて聞いた時「僕だけがいない街」の人だ!
ってなるくらい歌い方に特徴のあるさユりさん。
いい曲なんだけどEDっぽくないのが少し残念。
めっちゃ盛り上がるからね。
ガヴリールドロップアウト
超優等生の天使ガヴリールが人間界に降りてきて見事に堕落する奴。
長いニート期間のある僕から見てもガヴリールが普通にクズでつらい。
ただし救いはある。
悪魔のヴィーネが天使すぎて神(日本語崩壊
同じく悪魔のサターニャはバカおもちゃ可愛い。
犬ネタの繰り返しはマジでつまらないけど「つまらない」という感想が出るだけマシ。
天使が出てくるので実質神アニメ。
百合ではない。
ガヴリールドロップキック
作詞・作曲・編曲 – 前山田健一 / 歌 – ガヴリール(富田美憂)、ヴィーネ(大西沙織)、サターニャ(大空直美)、ラフィエル(花澤香菜)
中毒枠。
前山田健一=ヒャダイン。
何言ってるかわからない部分が多いけど繰り返し聞いちゃう系。
2番からの歌詞が本番。
ハレルヤ☆エッサイム
作詞 – 坂井竜二 / 作曲・編曲 – 山崎真吾 / 歌 – ガヴリール(富田美憂)、ヴィーネ(大西沙織)、サターニャ(大空直美)、ラフィエル(花澤香菜)
こっちもネタ曲と思わせて普通に良曲。
OPと同じく2番からの歌詞がいいこと言ってる。
他人に求める前にまず自分から変わろうじゃん。
このはな綺譚
天然女たらしの狐娘の柚ちゃんが高級温泉旅館(意味深)で社会勉強する神アニメ。
昨今はびこるかわいいだけのアニメじゃないところが評価点。
1話完結型のアニメで、心洗われる感動ENDを迎える事が多い。
代償としてARIAの藍華ちゃんもビビるくらい「恥ずかしいセリフ」が飛び出てきてなんだか恥ずかしい気持ちになる。
百合よゆうでした。
ココロニツボミ
作詞 – riya / 作曲・編曲 – 菊地創 / 歌 – eufonius
いつものeufonius。
罪を憎んで曲を憎まず。
天使の3P!
もしも幼女がバンドを組んだら。
まったく、小学生は最高だぜ!→ロウきゅーぶ!
やっぱり音楽は最高だぜ!→天使の3P!
ある意味アダルトアニメ。
途中何故か無人島みたいなところに釣りに行って音楽アニメとは何かと考えさせてくれる神アニメ。
ハーレム物だから百合じゃない
羽ばたきのバースデイ
作詞 – 真崎エリカ / 作曲・編曲 – 高橋諒 / 歌 – Baby’s breath[五島潤(大野柚布子)、紅葉谷希美(遠藤ゆりか)、金城そら(古賀葵)]
バンドアニメなだけあって楽曲のレベルが高い。
映像なしで聞けば、青春学園アニメっぽい雰囲気を漂わせている。
映像ありで聞くと犯罪臭。
Howling
作詞 – 真崎エリカ / 作曲・編曲 – 佐伯高志 / 歌 – 五島潤(大野柚布子)、紅葉谷希美(遠藤ゆりか)、金城そら(古賀葵)
EDではなく挿入歌を推してみる。
主人公が学校で発表した黒歴史ポエムがそのまま曲になった奴。
天使の3P!の曲全部に言えることだけど、歌ってる時だけ小学生やめてる感じが好き。
干物妹!うまるちゃんR
超優等生+八方美人だけど家ではただのクズに成り下がるうまるちゃんの2期。
シルフィンとかいう眩しいくらい純粋なキャラが救いの神アニメ。
1期はクズ成分が多めだけど、2期は微妙に感動させてくる展開が多い。
友人たちは良い奴らなのにそれを騙し続けるうまるちゃんはドクズ。
百合とは違うかもしれない。
にめんせい☆ウラオモテライフ!
作詞・作曲 – おぐらあすか / 編曲 – manzo、おぐらあすか / 歌 – 土間うまる(田中あいみ)
相変わらずちょこまかと動くうまるちゃんがかわいい。
1期のOP「かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!」でお馴染みのキレイな妹と干物妹状態での歌い分けがされている。
かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!の方が好きだけどこれはこれで。
うまるん体操
作詞・作曲 – ヒゲドライバー / 編曲 – ゆよゆっぺ / 歌 – 妹S(シスターズ)[土間うまる(田中あいみ)、海老名菜々(影山灯)、本場切絵 (白石晴香)、橘・シルフィンフォード(古川由利奈)]
なぜEDで準備運動をしないといけないのか考えさせてくれる名曲。
これがOPでも良かった気がする。
EDで踊るアニメは名作からの~うまるーん!
アリスと蔵六
「おっさん+幼女」これだけで見る価値はある。
アルプスの少女ハイジでも使われる黄金比の一つ。
おっさんというよりおじいさんかな?
少し残念なのが蔵六(おっさん)が中盤以降空気っぽくなること。
施設で育てられていた少女が脱走して、おっさんに拾われて社会の常識を叩き込まれていく良くあるパターンの神アニメ。
2018年で言えばヒナまつりみたいなもん。
つまりおもしろい。
百合ではないくさいぞ。
ワンダードライブ
作詞 – ぽん / 作曲・編曲 – 小島英也 / 歌 – ORESAMA
キャラクターが並んで手を叩くところが好き。
毎週画面の前で同じように手を叩く気持ち悪い僕がそこにはいた。
アニメの内容に沿ってる感は異常(褒め言葉
歌ってる女性じゃなくてグループ名がORESAMAみたいです。
ちなみに女性の名前は「ぽん」かわいい。
Chant (kotringo edition)
作詞・作曲・編曲 – コトリンゴ / 歌 – toi toy toi
浄化系ED。
なんというかひどく懐かしいキモチになる力がある。
そして漂うあんまんが大王EDの「Raspberry heaven」臭(褒め言葉
少女終末旅行
つぶれたまんじゅうみたいな顔をした少女二人が崩壊した世界を当てもなく旅をするアニメ。
基本雰囲気アニメなんだけど、色々な想像をかきたてさせてくれる世界観(世界観の誤用)がある。
誰もいない世界に女が二人、何も起きないはずもなく・・・神アニメ。
金髪のユーリが序盤、中盤、終盤キチってるけどそこを耐えれば楽しい。
もちろん百合。
動く、動く
作詞・作曲・編曲 – 毛蟹 / 歌 – チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
少女終末旅行は音が最高なんですわ~。
本編の効果音やら環境音もいちいち凝ってる感じ。
OPで踊るアニメは名作。
ピコピコ感がいい。
More One Night
作詞・編曲 – emon(Tes.) / 作曲 – emon(Tes.)、ヒゲドライバー / 歌 – チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
ポッパポッパポッパッパーポッパポッパポッパッパーいえーい(真顔
意味はわからないけど口ずさみたくなる不思議。
EDでも踊る欲しがり屋さん。
雨だれの歌
作詞・作曲・編曲 – baker / 歌 – チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)
音楽の起源はここにある(適当
あのシーンからわざわざこの曲を作ったと考えるとこのアニメの本気度が伺える。
ネタ曲かと思ったらガチな奴で反応に困る。
ブレンド・S
なぜか男が出てくる萌えアニメ。
店長がなにかと出しゃばってくるのを許せるかどうかで評価が決まる感じ。
あの花のメンマみたいな男の娘が登場する神アニメ。
ドS、ツンデレ、姉、妹、アイドルと、いろんな属性を取り揃えているはずなのに僕の好きなキャラが存在しない謎作品。
色んな魔法を使えるけど最上級の魔法は使えない赤魔道士みたいな作品。
百合・・・ではない。
ぼなぺてぃーと♡S
作曲・編曲 – y0c1e / 歌 – ブレンド・A(和氣あず未、鬼頭明里、春野杏)
ブレンドSはOPがよかった。
「縦縞のフレイバー」ってなにかとずっと思ったら「当店自慢のフレイバー」だったでござる。
苺香の悪い顔が最高に気合入ってる所とパンチする所が好きです。
デタラメなマイナスとプラスにおけるブレンド考
作曲・編曲 – 山田高弘 / 歌 – ブレンド・A(和氣あず未、鬼頭明里、春野杏)
サビの夜空を飛ぶシーンがメイドラゴンのEDに酷似している話をしたい。
OPと比べると印象薄いけど、歌詞が意味不明過ぎて好き。
だるまさんがころんだみたいな歌詞だからやっぱりあの花じゃないか!
賭ケグルイ
ギャンブルアニメに見せかけた顔芸アニメ。
なんかよくわからないけど主人公が超人で、ギャンブル勝負に勝っていく。
超人過ぎてあんまり負けが想像できないのでがつらいところ。
まあ負けるんだけど。
序盤に出てきた噛ませ犬のメアリーちゃんと共闘するので神アニメ。
OPとEDもそうだけど全体を通してビジュアル面がよかったなあと思う。
百合がなければ即死だった。
Deal with the devil
作詞・作曲・編曲 – ryo / 歌 – Tia
ジャズ?っぽい曲調。
アニメ映像と合わせてオサレ感が出してる。
女は度胸!何でも試してみるもんさ
LAYon-theLINE
作詞・作曲・編曲 – TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND / 歌 – D-selections(小林竜之、澁谷梓希、若井友希、青山吉能、吉岡茉祐)
いつ聞いてもアニメ版の謎ダンス?を脳内再生させてくる名曲。
あれを見ないと毎週気が済まないレベルで強烈だった。
ある意味狂気入ってる感じが本編とマッチしててよかった。
うらら迷路帖
「ご注文はうさぎですか」難民救済アニメと言われていたけどイマイチ話題にならなかったアニメ。
いわゆる「きらら系アニメ」と呼ばれる「まんがタイムきらら」連載作品。
きらら系アニメの特徴は「あ~このキャラかわいいな」に特化して作られていること。
この作品も例に漏れず「かわいい」が詰め込められている日常アニメ。
きらら系にしては珍しくストーリーがあるけど期待してはいけない。
おなかフェチ向けにとっては神アニメ。
百合だと思う。
夢路らびりんす
作詞 – 高瀬愛虹 / 作曲 – 山田高弘 / 編曲 – 大川茂伸 / 歌 – らびりんず[千矢(原田彩楓)、紺(本渡楓)、小梅(久保ユリカ)、ノノ(佳村はるか)]
ウーラウーラwwwニャンニャンニャンニャンwwwwトッテチッテwwwwトッテチャン
ウーラウーラwwwニャンニャンニャンニャンwwwwトッテチッテwwwwトッテチャン
本編は飛ばしていいのでOPだけでも聞いて欲しい。
本編が50点くらいだとしたら132点くらいのポテンシャルを秘めている。
今日のまとめ
2017年放送アニメでは宝石の国とけものフレンズが圧倒的におすすめ!
それ以外の順番はかなり悩みましたし、正直あまり差はないです。
上記2作だけでも見て欲しい。
特にアニメを普段あまり見ない人にこそ見て欲しいですね。
どちらも3Dアニメだから見た目に抵抗ある人には厳しいかも。
アニソンだけで見るとORESAMAが大きな収穫でした。
どの曲もノリノリで中毒性がある。
あとはエロマンガ先生と少女終末旅行のオープニング、エンディング両方かなり好きです。
聞いただけでそのアニメのオープニングやエンディングの映像が脳内で蘇るのが良いアニソンの証だと思う。
そう考えるとOPやEDで踊るアニメは記憶に残りやすいから有利かもしれませんね。
魔法陣グルグルもエロマンガ先生も少女終末旅行も全部踊っているという事実。
アニメ制作者会社は曲を売りたかったらまず踊らせたほうがいいのかもしれない。
おすすめのアニメ配信サイト「dアニメストア」
月額400円(税抜きで)この記事にあるアニメほぼ全てが見放題です。
無かったタイトルは「いぬやしき」「プリンセス・プリンシパル」「アリスと蔵六」「賭ケグルイ」の4つだけ。
dアニメストアはドコモ会員以外も登録可能で僕も使っているサービスです。
その名の通り、アニメに特化した動画配信サイトで初回31日間は無料で利用できるキャンペーンを行っているので是非試してみてください。
無料期間中に解約すれば一切お金を払う必要はありません。
見られない作品に関してもリクエストをいつでも受け付けているので、ドンドンタイトルが増えて来ています。
補助的な役割に最適なアマゾンプライム
「いぬやしき」に関してはアマゾンプライム会員なら2018年7月現在見放題になっています。
こちらはアニメタイトル自体は少ないのですが、洋画やバラエティ、専門チャンネル等様々なジャンルが押さえられます。
1ヶ月あたり325円で利用でき、無料期間も30日間あります。
その他にも音楽聴き放題になるプライムミュージックや、雑誌やマンガが読み放題のプライムリーディングも利用できるようになり意味分かんないくらいお得なサービスです。
僕はアニメを見る場合まずはdアニメストアで探して、ない場合はamazonプライムビデオで探す、というような使い方をしています。
大体のアニメはdアニメストアにあるんですけど、amazon独占配信みたいなのもたまにあるんですよ。
ユーザー的にはひとつのサイトに統一してほしいけど難しいでしょうね・・・。
アニメ映画やアニソンを買うならmusic.jpがおすすめ
最新楽曲が最大20%安く買えたり、新し目のドラマや映画が見られるので、アニソンを買うならここが一番お得だと思います。
詳しくは個別ベージで紹介しています。

コメント